技術を磨き、
100年残る企業を目指す。

松尾化成では持続可能な循環型社会を目指し、環境に配慮した事業を展開しています。

SUSTAINABILITY
サステナビリティ

環境に配慮した事業を目指し、
持続的な発展を両立させる。

松尾化成では持続可能な循環型社会を目指し、
環境に配慮した事業を展開しています。
地球環境の保全と社会の持続的な発展を両立させることを目指し、
様々なパートナーと協力し、共に未来を創り上げていく事をお約束します。

持続可能な未来に
向けた当社の挑戦
SUSTAINABILITY

当社は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、
さまざまな分野で積極的な
取り組みを推進しています。
社会と環境に配慮した経営を通じ、
すべてのステークホルダーと共に
成長する企業を目指します。

貧困をなくそう

貧困をなくそう

ユニセフ募金への参加

2023年よりユニセフ募金に参加。私たちが日常で享受している「当たり前」への感謝の気持ちを原動力に、世界中の子どもたちへの支援の輪を広げています。今後も社会貢献活動を通じ、誰も取り残さない世界の実現を目指します。

ユニセフ募金への参加

ドリンクコーナーの設置・「あしなが育英会」への募金活動

社内の福利厚生としてドリンクコーナーを設置し、従業員の皆様にご利用いただいています。利用の際は任意で金額をお支払いいただいており、そこで集まった全額を「あしなが育英会」へ寄付しています。
あしなが育英会は、病気や災害、自死などで親を亡くした子どもたちや、障がいなどで親が働けない家庭の子どもたちを支援する団体です。私たちの小さな寄付が、経済的な理由で進学を諦めざるを得ない子どもたちの夢を支える一助となります。

ドリンクコーナーの設置・「あしなが育英会」への募金活動

すべての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

健康診断の実施・ドライブレコーダーの整備

従業員の健康管理を最優先に、全員に健康診断を実施(女性社員には女性検診を提供)。インフルエンザ予防接種の全額支援やドライブレコーダー整備による安全運転の促進、短時間介護休暇制度の導入など、心身の健康を支える環境を整備しています。また、分煙ルールの徹底により、快適な職場環境づくりに努めています。

健康診断の実施・ドライブレコーダーの整備

ISO9001の取得

EQA(European Quality Assurance)ISO9001認証を取得し、製品の品質管理と安全性の向上に取り組んでいます。ISO9001認証を取得することで、国際基準に基づく信頼性の高い品質保証を実現し、お客様に安全で高品質な製品をお届けしています。
厳格な品質管理は、製品の安全性を高め、人々の健康を守る重要な基盤となります。
ISO9001認証を通じて「持続可能な社会の実現」に貢献し、すべての人が安心して健やかに暮らせる世界を目指します。

ISO9001の取得

ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を実現しよう

ハラスメント研修の実施

管理職の40%を女性が占め、多様性を重視した人材登用を推進。技能実習指導員資格を持つ5名がハラスメント研修を実施し、LGBTQ+を含むすべての従業員が尊重される職場文化を築いています。

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

太陽光発電システムと蓄電システムの導入

2026年4月より太陽光発電システムと蓄電システムを導入し、再生可能エネルギーの活用を加速。2015年から全工場の照明をLED化し、リフト3台の電動化を完了するなど、脱炭素化に向けたインフラ改革を着実に進めています。

働きがいも経済成長も

働きがいも経済成長も

各種検定の取得支援

日本語検定やフォークリフト資格の取得支援と資格手当により、従業員のスキルアップを奨励。研修受け入れ体制の整備や人事評価制度の策定を通じ、公平な成長機会を提供します。

各種検定の取得支援

人や国の不平等をなくそう

人や国の不平等をなくそう

技能自習生の受け入れ

2005年から中国・ベトナムからの技能実習生を受け入れ(延べ60名)、ミシン技術の継承を推進。2024年には自社寮を完成予定です。社員旅行や文化交流を通じて日本文化を紹介し、帰国後のキャリアに活かせる「異文化理解」という価値を提供しています。

技能自習生の受け入れ

つくる責任 つかう責任

つくる責任 つかう責任

廃棄物の有償リサイクル

創業時より廃棄物の有償リサイクルを実施。資源循環型社会の構築に貢献し、サプライチェーン全体でのサステナビリティ向上に取り組んでいます。

気候変動に具体的な対策を

気候変動に具体的な対策を

CO₂排出量の削減への取り組み

気候変動の緩和に向けて、事業活動におけるCO₂排出量の削減に積極的に取り組んでいます。2026年4月より太陽光発電システムと蓄電システムを導入し、再生可能エネルギーの活用を推進。さらに、2015年から全工場の照明をLED化し、電力消費の効率化を図っています。また、環境負荷の少ない新素材「LIMEX」の採用により、石油由来プラスチックの使用量削減と製造プロセスにおけるCO₂排出抑制を実現しています。今後もカーボンニュートラル達成に向け、さらなる省エネルギー化と再生可能エネルギーの拡大を進めてまいります。

CO₂排出量の削減への取り組み

海の豊かさを守ろう

海の豊かさを守ろう

海洋プラスチック汚染の防止への取り組み

海洋プラスチック汚染の防止に向け、当社では石灰石を主原料とした「LIMEX」を導入しています。この素材は従来のプラスチックに比べ、海洋環境への影響が少なく、廃棄物問題の解決に貢献します。また、製造工程で使用する水資源の適正管理や排水処理を徹底し、水質汚染の防止に努めています。今後も持続可能な素材の開発・採用を進め、海の生態系保護に寄与する事業活動を推進します。

陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさも守ろう

サプライチェーン全体での環境配慮の徹底

陸上生態系の保護と持続可能な資源利用を目指し、サプライチェーン全体での環境配慮を徹底しています。原料調達においては、森林認証材の採用や生物多様性に配慮した調達方針を遵守。また、創業時より廃棄物の有償リサイクルを実施し、資源循環型社会の構築に貢献しています。LIMEXの利用拡大により、石油依存の低減とともに、土壌汚染リスクの軽減にも取り組んでいます。今後も、生態系に与える影響を最小限に抑えながら、持続可能な生産活動を推進してまいります。

ATTEMPT

bluesign 認証

bluesign 認証

このたび、国際的な環境認証「ブルーサイン(Bluesign)」のシステムパートナーとして認証を取得しました。

ブルーサインは、スイスに拠点を置くブルーサイン・テクノロジーが運営する、繊維・アパレル業界向けの厳格な認証制度です。

安全な原材料・化学物質の使用や持続可能な生産プロセスを独立監査により評価し、環境・労働安全・消費者の観点からサプライチェーンの持続可能性を認証します。

同認証は、5つの原則に基づき、2つの認証基準と3つの認証レベルを設定。

世界最高水準の厳しさで知られるブルーサイン認証を取得したことで、松尾化成は環境負荷の低減や労働者・消費者の安全性向上に対するコミットメントをさらに強化します。

パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言

松尾化成はこのたび、経済産業省が推進する「ビジネスパートナーシップ構築宣言」に登録いたしました。

ビジネスパートナーシップ構築宣言は、企業間の公正な取引関係と持続可能なサプライチェーンの実現を目指す取り組みです。

同宣言に参加することで、松尾化成は取引の透明性向上や協力企業とのWin-Win関係の構築にさらに注力してまいります。

当社はこれまでも、品質・納期・コストのバランスを重視し、お取引先様との信頼関係を築いてまいりました。今回の登録を機に、公正な契約条件の遵守やサプライヤーとの協働によるイノベーション創出を推進し、業界全体の持続的成長に貢献してまいります。

ISO9001取得

ISO9001取得

このたび、国際品質マネジメント規格「ISO 9001」の認証を取得いたしました。

これにより、当社の品質マネジメントシステムが国際基準を満たしていることが正式に認められました。ISO 9001は、製品やサービスの品質保証と顧客満足の向上を目的とした、世界で最も広く採用されているマネジメントシステム規格です。この認証取得は、当社が「顧客ニーズに応える高品質な製品・サービス」を提供するための不断の改善プロセスを確立していることを証明するものです。

松尾化成は今後も、ISO 9001の理念に基づき、「品質第一」の経営を推進し、すべてのステークホルダーの皆様に信頼される企業を目指してまいります。

SECURITY ACTION

SECURITY ACTION

「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。安全・安心なIT社会を実現するために創設されました。

VOICE
先輩の声

先輩スタッフの体験談やアドバイスをご紹介しております。弊社で働いてみたい方はこちらを要チェック!

WELFARE
福利厚生

松尾化成の福利厚生をご紹介しておりますので、是非一度ご確認ください。